EVOLUTION NETWORKS Inc.

ネット状況

【2021/07/12】

2021/07/07(水)の中国時間08:00頃より一部のインターネット経路で遅延が約3倍となり悪化しております。代替回路への旋回などにより対策しておりますが、弊社サービスをご利用のお客様でサーバーへの接続がエラーになるなどの現象が発生している場合は、対策いたしますのでご連絡ください。

【2020/06/09】

下記は正常時の日中間のネットワーク状況です。パケットロスが0%で遅延は約40msで安定しております。この通信経路は専用線ではなくすべてインターネットです。

【2014/03/25】

2014/03/24(月)の中国時間04:30頃より海底ケーブル(APCN2)の故障に関連した遅延やパケットロスが発生しております。代替回路への旋回などにより対策しておりますが、弊社サービスをご利用のお客様でサーバーへの接続がエラーになるなどの現象が発生している場合は、対策いたしますのでご連絡ください。

【2012/11/06】

2012/11/02(金)の午後より中国電信と中国聯通の一部通信経路で通常10ms以下である遅延が50ms前後となっております。さらに夕方から夜間にかけ200ms前後になっております。

【2012/07/25】

中国電信から日本の一部ISPへの通信経路でパケットロスが発生しております。08:00~20:00の間は通常よりも遅延が発生しております。

【2012/06/22】

>

12:00頃から深夜にかけ中国電信と中国聯通との間の一部経路にてパケットロスが発生することがあります。

【2011/11/11】

中国時間 11/11 02:30 - 11:30の間に中国電信と中国聯通との間の一部経路にてパケットロスが発生しておりました。

【2011/03/13】

日本と中国の間のインターネットについて、日本時間 03/11 14:46頃に発生した東日本大震災の影響と思われす。通信の遅延やパケットロスが日本時間03/11 18:00頃より発生しております。弊社システムはネットワークの経路を調整するなどの対応で現在は正常に稼働しております。

【2010/06/06】

中国時間 06/05 20:00 - 06/06 01:00の間に中国電信から日本の一部ISPへの接続でパケットロスが発生しておりました。

【2010/03/08】

中国時間 03/08 04:40頃に中国聯通から日本の一部ISPへの接続で発生していたパケットロスが回復しました。

【2010/03/05】

中国時間 03/04 21:00頃から中国聯通から日本の一部ISPへの接続でパケットロスが発生しております。03/04の朝に台湾で発生した地震が関連しているかは不明です。

【2009/12/18】

中国時間09:00から15:20頃までの間、中国電信から日本の一部ISPへの接続で遅延とパケットロスが発生しておりました。中国電信の広東省にあるバックボーンルーターが原因だったようです。

【2009/12/18】

中国電信と中国聯通の間で遅延が発生しております。夜間から早朝にかけ一時的に復旧します。中国電信の上海にあるルータが原因のようです。

【2009/12/04】

11/25の昼頃より中国と日本の一部プロパイダ間のネットワークで発生しておりました遅延とパケットロスは中国時間12/04 00:00頃に復旧しております。

【2009/11/29】

11/25の昼頃より中国と日本の一部プロパイダ間のネットワークで180ms前後の遅延と8%前後のパケットロスが発生しております。弊社サービスをご利用のお客様でサーバーへの接続がエラーになるなどの現象が発生している場合は、対策いたしますのでご連絡ください。

【2009/10/09】

2009/10/08午後より中国電信の北京地区バックボーン(202.97.4.xxx)の一部で遅延とパケットロスが発生しております。日中間のインターネットで、その影響と思われる遅延やパケットロスが発生しております。弊社サービスをご利用のお客様でサーバーへの接続がエラーになるなどの現象が発生している場合は、対策いたしますのでご連絡ください。

【2009/09/02】

台湾沖を通過する複数の海底ケーブルの故障に関連した遅延やパケットロスについて2009/08/30中国時間00:05頃、日中間インターネットで遅延が解消したことによりほぼ復旧しております。現在、遅延は60ms弱でパケットロスが0%となっており一部の経路では以前に比べ速度が向上しております。

[2009/08/30中国時間00:05頃に遅延が解消]

【2009/08/13】

台湾沖を通過する複数の海底ケーブルにて故障が発生しております。日中間のインターネットで、その影響と思われる遅延やパケットロスが発生しております。弊社サービスをご利用のお客様でサーバーへの接続がエラーになるなどの現象が発生している場合は、対策いたしますのでご連絡ください。

各社発表資料

KDDI

NTT Communications

ソフトバンクテレコム

【2009/08/12】

中国電信から日本の一部プロパイダへの経路が米国経由となったため遅延とパケットロスが発生しております。弊社サービスをご利用のお客様でサーバーへの接続がエラーになるなどの現象が発生している場合は、対策いたしますのでご連絡ください。

【2009/07/06】

日本の一部プロパイダから中国電信への接続に400ms前後の遅延と7%前後のパケットロスが発生しております。弊社サービスをご利用のお客様でサーバーへの接続がエラーになるなどの現象が発生している場合は、対策いたしますのでご連絡ください。

【2009/07/03】

日中間インターネットの一部経路で遅延とパケットロスが発生しております。早朝一時的に100msまで復旧しますが、常時380ms前後の遅延となっております。ネットワークが異常に遅いと感じられる場合、お問い合わせください。